リリースから結構な時間が経過しているゲームなのですが、LINEパズル『タンタン』をプレイしてみました。
個人的には、昔Yahooゲームで遊んだ『上海』のようなゲーム性のように感じたのですが、それなりに楽しんでプレイすることができましたよ。
操作性に一切の難しさが無く、運の要素も絡まないゲームとして考えると、非常に優秀なゲームなんじゃないかと思います。というわけで今回は、LINEパズル「タンタン」の紹介です。
どんなゲーム?
一応のストーリーも用意されていますが、基本的にはステージ別に分かれているパズルをひたすら解き続けるという内容のゲームです。
同じ図柄のパズル同士をタップするとそのブロックが消えるので、それをひたすら繰り返していき、画面上のブロックをすべて消すとクリアになります。
「図柄の見えている神経衰弱」や「かるた」や「平面の上海」みたいなゲーム性だと思ってください。
スポンサーリンク
ゲームの流れ
ステージ選択
ステージ毎にブロックの配置やタイムリミットが設けられていて、それをクリアすることで新たなステージが解放されるという仕組みです。
クリア後は友人同士によるスコアランキングのようなものも出ますし、世界最高記録も表示されているので、ぜひ最高スコアを狙ってみましょう。
ちなみに、世界最高記録に関しては「チートじゃねえの!?」ってくらい無理な数字になっています。
ブロックをひたすら消す
こちらがステージ画面です。制限時間内に画面上のすべてのブロックを取り除くのが目的になります。注意したいルールはたった1つで「曲がれる回数に限りがある」という部分です。
上記画像には黄色い線を足しましたが、1回曲がりや2回曲がりで到達できるブロックは消すことが可能ですが、それ以上になると消すことができません。いかに同じブロックを早く見つけられるかが、クリアするための秘訣と言えるでしょう。
スコアは3段階
スコアと言っても「どれだけ早くすべてのブロックが消せたか」なのですが、ここにも3段階の基準が設けられているので、ちょっとしたやり込み要素もあります。
ただクリアして進むだけではなく3つ星の獲得を目指してプレイすると、ちょっとしたモチベーションになって楽しんで遊べるのではないでしょうか。
ボリューム大
私は1時間ちょっとのプレイでステージ50程度ですが、未だにステージは増えているようで、2017/02/28現在の総ステージ数は1400オーバーとのことです。
ずっとプレイしている人にとっては、新たなステージが解放されるまで待ちぼうけを食らったりもするんですけど、今から始めるのであればその心配はしばらく要らないと思います。
最後に
カラフルなブロックで種類が増えてくると、意外と見つけるのが難しかったりします。徐々に減っていく時間に焦らされつつも、ようやく消せる箇所を見つけられたときのスッキリ感は非常に気持ち良いと思いました。
上海などのゲームが好きな人は間違いなく楽しめるゲーム性だと思います。基本プレイ&インストール共に無料です。興味のある人はぜひプレイしてみてください。