レトロな雰囲気を醸し出しているドッド絵もそうですが、何よりも『商人サーガ「魔王城でお店開けって言われた」』というタイトルに強烈なインパクトを感じます。
内容としては「さらわれた姫を助けに商人が立ち上がる」というもの。ゲームジャンルは放置系です。
軽くプレイしてみたところ、まぁ好きな人は好きそうな雰囲気が強く感じられたので、この場を借りてレビューしていきたいと思います。
放置系RPG
基本的な流れとしては最上階にいるボスモンスターを人海戦術で倒していくことになります。
ダメージを与えることでゴールドが手に入り、そのゴールドを使って武器を強化したり、キャラクターを強化したり、新しいキャラクターを雇ったり・・・。
いずれにしても「放置して強化」の繰り返しになるので、最初のうちは眺めていても楽しいかもしれませんが、それだと飽きがくるのかなぁという印象です。
キャラは1つ変わると桁が変わる
主人公の商人は戦闘には参加せず、ボスと戦うのはあくまで雇われ兵たちです。お金をかけることでレベルアップや新しいキャラを雇うことができるのですが、ここの「勇者→戦士→僧侶」の強さの桁が違い過ぎて驚きました。
まだ序盤しかプレイしていませんが、後半になって補正が掛かるとも思えないので、正直言って戦士などを強化する必要性が感じられません。
一刻も早く次のキャラを解放することが最短の道だと言っても過言ではないので、大体が今使用できる1番強いキャラをレベル20まで鍛えれば次のキャラが解放されますから、工夫も何も無いのが残念でしたね。
少し笑えるストーリー
今のゲームでレトロなグラフィックを採用しているくらいです。それなりの遊び心が織り込まれていて、ストーリーは少し笑えるような感じに仕上がっています。
きっとこの様子だと、姫を救い出した時にも面白演出が待ち受けていることは間違いないと思うので、その辺をモチベーションにしてプレイしてみるのもいいかもしれません。
そもそも「おやじ」ってなんやねんって話ですよ。名前くらい決めさせてくれ。
アプリ停止中に加算されないのが✖
本アプリのようなジャンルのゲームは、これまでにも似たようなゲームが数多く出ていますが、本アプリはゲームを開いていないとゴールドが増えていかないため、一旦閉じてしばらく後に開いて「いくら貯まったかな~」という楽しみ方ができません。
そのため、画面を眺めているのに飽きたら音量を消して放置というカタチになるでしょう。全クリまでどれだけ高いモチベーションを保ってプレイできるかが重要そうです。
最後に
似たようなドッド絵×放置RPGは幾らでもありますが、本アプリはその中でも遊び心があるアプリだと思いました。
トルネコを連想させない商人ってのもいいですよね。いっそ似せても面白かったんじゃないかと。
まぁ基本的には放置で遊べるので、これ系のゲームで得られる達成感みたいなものが好きだという人も多いでしょうから、気になる人はプレイしてみてはいかがでしょうか。基本プレイ&インストール、ともに無料です。