ボードゲームというジャンルは、スマホとの相性が非常に良いジャンルだと思うのですが、ソシャゲとしての収益が見込めないせいか絶対数が少ないような気がします。
「もっと多くのアプリが登場すれば盛り上がるのに!」と思っていたら、ついにサンリオの大人気キャラクターでもあるハローキティ氏が重い腰を上げてくれました!
というわけで今回は、もはや知らない人はいないであろう「キティちゃん」の世界観が堪能できるボードゲーム「ハローキティ社長〜すごろくで日本一周!〜」を紹介したいと思います。
正統派ボードゲーム
キティちゃんらしさが表現されていて、全体的に可愛らしさが目立つゲームにはなっていますが、中身は正統派のボードゲームです。「桃太郎電鉄」から殺伐さを抜いたようなゲームのように思いました。
基本的には「目的地」を目指してサイコロを振り、目的地に到着するとボーナスが貰えるというシステムです。
特に「他プレイヤーと競争する」というような要素はないので、自分のペースで遊ぶことができますよ。
スポンサーリンク
自分だけの街を作ろう
都市周辺には「街デコ」と呼ばれるアイテムを配置することができ、自分だけのマップを作ることが可能になっています。
例えば上記画像の稚内には「お花畑」と「りんごの木」がありますが、これはチュートリアルで配置したものです。見た目的にも変わりますが、ゲームを有利に進めることができる要素でもあるので、積極的に配置していきましょう。
街デコはゲームを進めていくうえで入手できるものと、ガチャで入手できるものがあります。ガチャの方は比較的豪華なアイテムが手に入る傾向にあるので、興味のある人は課金してみてはいかがでしょうか。
目的地を目指そう
数種類のマス
目的地に着くまでの途中のマスは「アイテムが購入できるマス」「お金が手に入るマス」「カードが手に入るマス」などがあり、現時点で「マイナスなイベントが発生するマス」についての確認はできていません。
サイコロはライフ分振ることができ、ライフは時間経過で回復します。特に他人との競争する要素はないので、焦らずに自分のペースで遊べる部分は嬉しいですね。
目的地に到着
目的地に到着すると、キティちゃんがお祝いしてくれます。
目的地には「ピッタリ止まらなければならない」ので、場合によっては「目的地付近まではすんなりいけたのに、そこからウロチョロ移動を繰り返す羽目になる」というケースも。
そういうときは、アイテムに「〇マス進むことができるアイテム」なども用意されているので、必要に応じて使うといいでしょう。
ゲーム内の青いマスなどに停止することで入手できるお金で買うこともできますし、カードが貰えるマスで入手することもできますよ。
ガチャ
有料アイテムの中には『街デコ』と呼ばれる、街を豪華にできるアイテムがあります。
見た目が豪華になる以外にもゲーム内における様々な恩恵があるので、ゲームを芯から堪能したいという人は課金することになると思いますが、基本的には無課金でも十分楽しめるシステムです。
最後に
簡単にプレイ内容を説明してきましたが、第一印象としては「非常にゆるく遊べるボードゲーム」という印象です。サンリオファンはもちろん、女性の方やボードゲーム好きの方にはオススメですね。
個人的にはノーマルマスに停止したときは、サンリオキャラとの簡易イベントみたいなものが用意されていれば良かったと思いましたが、今後のアップデートに期待していたいと思います。