ネタになりそうなアプリを探してたところ、パソコンを破壊することでストレスの解消を促してくれるという無料ゲーム「パソコン破壊」というアプリを見つけました。
アイコン画像からして、メチャクチャ面白そうな雰囲気が漂ってくるアプリです。これをプレイしないわけにはいかないでしょう。
早速プレイしてみたのですが、イライラの解消ができるかどうかは別にして、ネタとしては非常に面白いアプリだと思います。というわけで今回は「パソコン破壊」の紹介です。
机の上のパソコンを破壊する
上記画像の緑色をした円部分をタップし、パソコンを破壊するだけのゲームです。叩くことで徐々にパソコンが壊れていくのが絵にも反映されるので、快感と言えば快感のような気もしますね。
キーボードやマウスは1箇所なのでわかりやすいですが、パソコン本体とディスプレイは破壊できる箇所が2個ずつあるので、注意してください。
それでは、試しにパソコンのディスプレイを何回かタップしてみましょう。
スポンサーリンク
実際に破壊してみた
うん、なかなかの快感です。実際にモノに当たってしまうのは人道的にも褒められたことではないので、これでバーチャル世界のパソコンを破壊してみるのもいいかもしれませんね。
昔よくあった「格闘ゲームのボーナスステージ」で、車などを破壊するようなゲーム性とでも言えばいいでしょうか。ケンシロウ、もしくはスタープラチナになったような気分が味わえて、結構クセになるかもしれません。
モードは3種類用意されており「制限時間内のスコアアタック」「フリープレイ」「対戦モード」の3種類です。イライラしている時は「フリープレイ」で遊ぶことをオススメします。
破壊完了
破壊が完了したパーツは、上記画像のようにメチャクチャになります。「破壊完了」の文字が気持ちいいですね。ちょっとした達成感が刺激されます。
もしスコアアタックをプレイしている場合は、破壊完了してもタップし続けることでスコアは加算されていくので、最後まで気を抜かずにタップし続けましょう。
高スコアを目指す
ゲーム終了後はストレス発散度という名目のスコアが表示されます。
単純に連打能力が高ければ高いほど高スコアになるのですが、ガッツリやればかなりのカロリーを消費するハズなので、多分イライラしてたことも忘れてしまうことでしょう。
個人的には「もっと評価を細分化する」とか「壊すものにも種類を持たせる」などの幅があれば、ネタアプリに留まらないクオリティのゲームになったような気がしました。
最後に
ゲームとしては数回プレイすればお腹一杯になってしまいますが、「友達同士で連打力を競って、負けたら罰ゲーム」というような用途であれば、かなり盛り上がれるのではないでしょうか。
「イライラしているときに、このゲームをプレイすることができるかどうか」という部分はさておき、それなりのストレス解消効果も見込めそうです。気になった人はぜひプレイしてみてください。