「ちっちゃいオジさん系のキャラ」を可愛いという風潮が疑問でしたが、まさかこんな形で考えを改めることになるとは夢にも思いませんでした。本アプリに登場するオヤジたちは、まさに愛くるしさの象徴だと言っても過言ではありません。
一室にある虫かごのようなスペースで飼育されるオヤジたちですが、眺めているだけでも可愛く、ペットを飼っている気分にすらなれるんです。これは面白いと思いましたね。
というわけで今回は、優秀な育成ゲーム「新オヤジリウム」の紹介をします。
Contents
どんなゲーム?
簡単に言うと「ペット感覚で、色々な種類のオヤジを育てるゲーム」です。餌をあげたり、遊び道具を与えたり・・・。時にはレースに参加させたりなどのミニゲームを楽しみつつ、オヤジたちを繁殖させていくことが目的になります。
ペット禁止の集合住宅に住んでいるという方、ここから始めてみませんか?
スポンサーリンク
オヤジの数は全部で60種類以上!
オヤジはカテゴリー別に分けても8種類存在し、その中で更に細分化されているのですが、合計すると60種類以上と言われています。これらを全部集めるのを目標にして頑張るのがいいでしょう。
元々出現率の低いレアオヤジも存在しますし、高級なエサを食べることで出現するオヤジや、ある設備がないと出現しないオヤジなどがいると予想されます。
設備を充実させる
設備を充実させて、オヤジたちの住む環境を整えてあげましょう。餌をあげるのはもちろんですが、登り棒などの遊び道具を配置することで運動不足の解消に繋がったりしますし、恋愛を促進する効果があったりもします。
オヤジ同士が恋愛することで子孫繁栄にも繋がるので、積極的に設備を充実させてあげるといいです。
設備を購入するにはダイヤを必要としますが、ダイヤはゲームをプレイしていれば随所で手に入れることができるので、特に難しく考える必要はありません(課金しなくても手に入ります)。
ミニゲーム
ちょっとしたミニゲームとして『オヤジレース』なるものがあります。いわゆる「徒競走」のようなものですが、普段からオヤジを鍛えてスタミナを上げたりすることで勝ちやすくなるでしょう。
これでもダイヤが稼げるのでオススメです。
オヤジを紹介コーナー
こうもりおやじ
こちらはレースに出ても転ぶことがない『こうもりおやじ』です。本物のこうもりと一緒で夜行性のため、日中はずっと寝ていて暗くなってから動き始めます。
ちなみに上記画像のこうもりおやじの隣にあるのは「おやじのお墓」で、生涯をまっとうしたオヤジが眠りにつくと上記画像のような状態になり、これをタッチすることでもダイヤを入手することが可能です。
きりんおやじ
こちらは集団行動している『きりんおやじ』の家族です。
草食動物らしく周囲を警戒しているのか、常に家族全員で行動しているので逆に目立っています。
すごいおやじ
断崖絶壁に挑んでいるオヤジが見えるでしょうか?こちらは何の変哲もないオヤジなのですが、初めて「断崖絶壁に登っている様子を捉えた瞬間」だったので、一応掲載しておきます。
このようにオヤジたちの行動を見守っているだけでも楽しいです。
最後に
プレイするまでは正直言ってバカにしていましたが、非常に面白いアプリだと思います。擬似的にペットを飼っているような気持にもなりますし、オヤジたちに対しての愛着も湧いてくるのでオススメですよ。
育成ゲームが好きな人は是非遊んでみてください。