パズル

「東京ツクール」のゲーム性が面白すぎてマジでヤバイ

更新日:

『東京ツクール』という名前を聞いたら、誰もが「あー、東京の街を作るシミュレーションでしょ?」と思うのではないでしょうか。実はこのアプリはパズルゲーなんです。

しかも非常に高い中毒性を持っているパズルゲーと言っても過言ではありません。とにかく面白い!パズル好きの人なら絶対に押さえておいて欲しいゲームの1つです。

それでは、以下で「東京ツクール」について詳しく説明していきたいと思います。

東京ツクール - 街づくり×パズル

東京ツクール - 街づくり×パズル
開発元:Olivia Ashley
無料
posted with アプリーチ

スライド系パズルゲーム

4×4のエリアに配置された建物を、倍々ゲームで合成していくという内容のパズルゲームです。

試しに右上方向にフリックしてみます。

 

すると同じ建物が2つ並んだ状態になり、新たに1つの建物が追加されました。1回フリックすると、エリア内には新たに建物が1つ追加されることになっています。

エリア全体が建物で埋め尽くされてしまうとゲームオーバーです。

今度はこの状態から左上方向にフリックしてみましょう。すると同じ建物が合体されるはずです(ちなみにこのとき、右下方向へのフリックでもOK)。

 

すると、緑が目立ってたアイコンから、少しパワーアップしたような建物に変わったのが分かるかと思います。

これをまた同じ建物同士で合成していって「最終的にどこまでいけるか?」というスコア競争型のゲームです。

 

こんな人にオススメ

  • パズルゲームが好き
  • 繰り返し遊べるタイプのゲーム(スコアアタック)が好き
  • 空き時間によくゲームをプレイする

ゲーム内容としては非常にシンプルで、何度も試行錯誤しながらハイスコアを目指すというタイプのものです。エリアも決して広くないため、1回あたりのプレイにかかる時間はそこまで多くはありません。

パズルゲーム全般に言えることですが、ちょっとした空き時間に遊ぶということとの相性が格段に良いので、「空き時間に好んでスマホをいじっている」という人には是非オススメしたいアプリです。

 

実際にプレイしてみた

初見プレイの1番進んだ建物は「観覧車」でした。レビューを見ていたら、なにやら「東京タワー」とか「スカイツリー」がどうのこうのと書いていたので、これよりも遥かにレベルが上の建物があるということが伺えます。

プレイしてみた感想としては非常に面白いです。「どうすれば上手くクリアできるか?」と考えながら試行錯誤やっていこうと思います。セオリーが見つかれば一気にスコアも伸びると思うんですけどね。

とりあえず複数の建物を同時に合成できたときの気持ち良さは、本アプリの大きな魅力と言えそうです。あとはレベルの高い建物同士が合成できると気付いた時のテンションも心地良くて、高い中毒性を感じています。

 

及第点

ゲーム自体は非常に面白いアプリなので、ここらで及第点と言うか「ここを改善してくれたら、もっと面白くなるんじゃないか?」という部分について書いていきたいと思います。

まず思ったのが「普通にゲームを楽しむこと以外の要素が欲しかった」という部分です。せっかく建物がレベルアップしていくという概念があるわけですから「この建物は〇〇です」のようなプチ解説を付けたギャラリーモードみたいなものがあっても良かったんじゃないでしょうか。

あとは4×4の一辺倒ではなく、もう少し広いエリアを用意してくれると嬉しかったですね。4×4だとさすがに少し狭くて、少しのミスがすぐさま命とりになってしまったりもするんですよ。

まぁそれがテンポの良さに繋がっているという見方もできるとは思うんですけど・・・。できれば2つのエリアを選べる機能とかがあっても良かったんじゃないかと思いますね。

 

最後に

この『東京ツクール』はまだ出たばかりのアプリですが、正直メチャクチャ面白いアプリだと思っていますし、今後ますます伸びていくアプリだと思います。

そして、パズルゲームが好きだという人には是非とも押さえておいて欲しいアプリです。まだプレイしていない人は、これを機にプレイしてみてはいかがでしょうか?

東京ツクール - 街づくり×パズル

東京ツクール - 街づくり×パズル
開発元:Olivia Ashley
無料
posted with アプリーチ

-パズル

Copyright© おにゃりめんき倶楽部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.