ソシャゲの宿命とも言えると思うんですが、リリースされてからしばらく経過したゲームというのは、参入障壁が非常に高いと思うんです。
私の場合は「規定レベルを軽く振り切っているような人たちがひしめきあっているギルド戦に参加するのかぁ・・・」と半ば諦めモードに始まり、結局1人で遊べる部分だけ遊ぶという「本来のコンテンツの楽しさを十分に引き出せていない」という状況でした。
本作はリリースされたのが2014年の2月で、入れ替わりの激しいスマホアプリの世界で長年高い人気を誇っているゲームの1つなんです。・・・「ド」が付くほどの初心者が、3年もプレイしている猛者どもの中に入ったらどうなるのでしょうか。
というわけで、今回は「天空のクラフトフリート」を3年遅れでプレイしてみた感想を書いていきたいと思います!
どんなゲーム?
- 艦隊戦:毎日開催!20人対20人の大白熱リアルタイムギルドバトル!
- 船員:500人以上の、個性ゆたかな美少女船員たち!
- ミッション:空を翔ける、爽快感&緊張感あふれる艦隊アクション!
- 飛行艇:飛行艇にパーツを組み合わせ、自分だけの船にカスタマイズ!
スポンサーリンク
本作の魅力
艦隊戦
本アプリのプロモーションをするうえで、公式サイトが1番最初に推してくる部分がコチラの『艦隊戦』になります。
おそらく1番尽力している部分だと思いますが、ウリは「20人vs20人 美少女と挑む超リアルタイムバトル」だそうです。
ガチ勢とまったり組で激しく温度差が生じる部分ですが、結果から言うと「上位との差はまずひっくり返せない」と思われます(相当な課金をするなら別かも)。
私が所属させてもらった船団(ギルドのようなもの)では、リーダーが明らかに能力が突出していて、他のメンバーは私と同レベルの人たちばかりでしたが、初心者入団の温床になっているというような印象を受けました。
やはりこの総力戦に勝てなければ楽しくないでしょうし、かと言って「それなりに勝てるレベルで、かつ全員が今もプレイしているという船団」に入るための敷居は、それなりに高いと言えそうです。
船員
「500人以上の美少女船員たち」という触れ込み通り、3年も経っていることもあってか相当な種類のキャラがいるようです。おそらくインフレもしているのでしょうが、それについて現段階での判断はできませんでした。
本当に個性的なキャラクターが集まっているので、美少女系のゲームが好きな人であれば、キャラを眺めているだけでも楽しめるかもしれません。
一応、初心者優遇という名目で「高レアリティが当たるガチャ券」などの配慮があり、そこは今でも楽しめそうです。
ミッション
個人的にはこのバトルシステムが面白いと感じました。同じ色のマークを一筆書きのようにしてなぞることでコンボが発生し、ノーミスで続ければ続けるほどコンボが継続するというシステムです。
時折、敵からの攻撃や「コンボを妨害するためだけの邪魔」があったりして、いかにコンボを切らさないようにするかが非常に面白いと思います。
各ステージには、特別なクリア条件を設けられていて、例えば「〇〇コンボ以上でクリア」などが条件になっている時は、ハラハラしながら適度な緊張感で楽しむことができるでしょう。
飛行艇
戦場に赴くための船体も、パーツを組み合わせたりすることでパワーアップさせることが可能です。
強くなっていくうえでは確実に取り組むべき部分で、オリジナリティを追求するにはもってこいという印象を受けました(強くするならパターンは決まりそうですが)。
こういうのは序盤にちょこちょこ試行錯誤をしながらイジるのが1番面白かったりするので、初心者こそ楽しめる部分だと言っても過言ではありません。周回遅れでも十分に楽しめる要素だと思いますね。
今更感について
「3年も経過してしまった今、本アプリをプレイする価値があるかどうか」については、楽しみ方によるというのが答えです。
ゲーム内の最先端でバリバリ活躍したいという人は、正直厳しいような気がします。別のゲームに参加した方が無難でしょう。
逆に「無課金でそれなりに楽しめればいいや」という距離感の人にとっては、非常にアリだと思います。
特に可愛らしい女の子が多数登場するので「戦力にこだわらず、好きなキャラを集めてニヤニヤしたい」という楽しみ方であれば、存分に楽しむことが可能です。
本格的なシナリオ
シナリオもしっかりと作り込まれているので、「ソロプレイ上等!」という人になら非常にオススメできるゲームのように感じました。本当に数多くの様々な種類の美少女たちが登場するので、見てるだけで楽しかったりもします。
世界観は王道のファンタジーで、そこまで好き嫌いの出るような内容でもありません。万人に受け入れられるような作風だと言ってもいいでしょう。
最後に
個人的に「オンライン要素に尽力しているアプリで、年数の経ったもの」に関しては敬遠していましたが、楽しみ方さえ工夫すればいくらでも遊べそうです。
そもそも私自身、そこまで課金したりすることが少ないので、そういう意味では「こういう距離感で付き合っていくのもいいんじゃないだろうか?」とも思っています。
本アプリは未だにアップデートもされていますし、多くの人が遊んでいる大型RPGと言ってもいいでしょう。基本プレイは無料ですので、興味のある人はインストールしてみてはいかがでしょうか。