某漫画の影響を受けてなのか、今はちょっとした海賊ブーム&麦わらブームです。
本アプリは「海賊」にスポットを当てたアプリなのですが、ハッキリ言ってメチャクチャ面白いです。リリース当初に出会いたかったと言っても過言じゃありません。
無料とは言いながらも、完全に成立しています。製品版として販売しても、かなり売れるのではないでしょうか。そう思えるくらいのハイクオリティなゲームアプリです。
というわけで今回は、もはや定番と言っていいくらいの人気を得た「戦の海賊」を紹介します。
Contents
面白いポイント
『大航海時代』という設定
某人気漫画の絶大な人気をみれば火を見るよりも明らかですが、とにかくワクワクするようなゲームコンセプトです。自分だけの船団を率いて世界の荒海に飛び出していく姿は、どことなく浪漫みたいなものを感じますよね。
「広大な海=ソシャゲの世界」と考えると、日本中のプレイヤーたちと一緒に協力したり、時には争ったりするわけですから、嫌でも血がたぎるってもんです。
ちなみにゲームの世界観については、OPに『動く紙芝居』のようなもので説明がありますが、ここで完全に夢中にさせられてしまったと言っていいでしょう。非常に味があるムービーで「このゲームは絶対に面白い!」と確信させてくれるようなデキに仕上がっています。
スポンサーリンク
頻繁に起きるムービーイベント
普通に『有料レベル』のクオリティです。しっかりと作り込まれたアニメーションが、要所要所で展開されます。例えるなら「テイルズシリーズのキャンプ」みたいな感じでしょうか。
しかも、このイベントの数がメチャクチャ豊富です。通常であればステージが切り替わる瞬間とかに限られると思うんですが、本作においては「登場キャラとの親交イベント」のようなものも用意されているため、非常に多くのイベントが用意されています。
戦闘シーン
基本はオートプレイのシンプルな操作
戦闘が始まる前に船を配置したり、バトルに参加する団員を選んだりはしますが、バトル自体は「基本オートプレイ」です。それぞれのAIに則って、勝手に動いてくれます。
一方、プレイヤーは「主砲による攻撃(サポート)」や「団員のスキル発動」を行います。時間の経過と共に団員のメーターが上がっていくので、ある一定値以上になったら必殺技のようなものが発動できるという仕組みです。
それぞれの団員によってスキルは異なるので、局面に合わせたタイミングで使用することが求められます。さすがに戦闘開始直後に『回復のスキル』を使うよりも、ピンチになってから使った方がいいですからね。
白熱するバトル
実際の戦闘画面はこんな感じです。船にも様々な種類があって、例えば『突撃戦(船の先端が尖ってるやつ)』だと衝突で相手にダメージが与えられたりします。
また、団員によっても『敵との相性』のようなものがあり、簡単に言うと『じゃんけん』みたいなものです。上記画像の下部に先頭に参加中の団員の一覧が表示されていますが、そのアイコンの左上のカラーによって相性が決まります。
そのため、適当なゴリ押しで勝てるのは最初だけなので、満遍なく団員たちを強化していかなくてはならないなどの「戦略的な楽しみ」もあると言っていいでしょう。
特殊イベント
ブラッドライン
1日1回限りの限定イベントです。
日に日に成長していく自分の海賊団の成長が見れるのは、非常に嬉しいポイントですね。
隠しクエスト
一種の『協力要素』と言っていいでしょう。
こういった「フレンドと協力して探せ!」的なイベントも用意されています。
対人戦
ここは、人によっては燃える要素だとは思いますが、リリース初期から遊んでいる人たちに勝つことは難しいと思うので、私はあまり遊んでいません。
せっかく鍛えても、アッサリ負けたりしちゃったら、なんだか悲しいような気がして。
一応、報酬もあるようなので、対人戦が好きだと言う人はガンガン挑戦してみてください。
ガチャ要素
最初のプレイで『お試しガチャ体験』できるだけのポイントが貯まるので、簡単に11連ガチャが楽しめます(リセマラするならここでしょう)。
私は星5と星4が1枚ずつで、残りは星3でした。しかも3枚ダブり・・。星5のこのキャラに関しても、恐らくハズレ当たりではないでしょうね。
他のプレイヤーが使用しているキャラを見るとカッコイイのが沢山いるので、目移りしてしまいますが、課金したくなるというより「課金なしでも全然楽しめる」と思いました。
最後に
最近、無料アプリを幾つも試していますが、本作に関しては「細々と続ける」と思います。出遅れた感はありますけど、開始時期に左右されない「ソロ部分のストーリー」が面白いんですよね。
こういったアプリは「いかにリリース当初から始めるか」が重要だと思っていますが、このように「遅くから始めても楽しめるアプリ」というのは、本当に貴重だと思います。興味がある方は、ぜひプレイしてみてください。